諸勢力同士の相性と協定によって得られる効果
序盤では金銭収入増加(1.5倍)の恩恵が最もオイシイことから、商人衆と協定するのが最も効果的だ。協定+割符で金銭と兵糧の充実を図るとよいだろう。中盤以降は 金銭系と兵糧系施設を建設する国をわけておき、それぞれの地域で商人衆や寺社衆と協定したほうが効率的に金銭と兵糧を獲得できる。
敵拠点に対して侵攻する場合は 事前に敵がどの諸勢力と協定しているかを調べておくと吉。特に国人衆は兵力10000の部隊がワープで襲ってくるため非常に厄介だ。忍者衆は敵の計略成功率がアップ するため、偽報に翻弄されてしまい味方同士が離れてしまう(互いに連携できない状態で各個撃破されてしまう)可能性が高くなる。この場合は敵が協定している諸勢力と協定して、諸勢力の効果を消してしまうとよいだろう。
諸勢力 | 特徴 |
---|---|
忍者衆 | ・国人衆と相性が悪い ・計略(扇動 / 偽報 / 流言 / 奇襲)の成功率アップ ・陸路を移動中の敵輸送隊から物資を奪う ・敵部隊壊滅時に退却武将の捕縛確率アップ |
国人衆 | ・忍者衆 / 寺社衆と相性が悪い ・国人衆部隊が陸上にいる敵部隊をワープで急襲する ・一揆発生条件(民忠)を抑える ・支城建設の期間が短くなる |
寺社衆 (一向衆) |
・国人衆 / 商人衆と相性が悪い ・技術研究の期間が短くなる ・浪人登用の成功率アップ ・櫓と鉄砲櫓の攻撃力アップ ・畑と水田の兵糧収穫が増加 |
商人衆 | ・水軍衆 / 寺社衆と相性が悪い ・取引コマンドで特産品の物々交換が可能 ・市や商館からの金銭収入が増加 |
水軍衆 | ・商人衆と相性が悪い ・水軍衆部隊が海上にいる敵部隊をワープで急襲する ・海路を移動中の敵輸送隊から物資を奪う ・戦法「水雷」の威力アップ ・漁戸の兵糧収穫が増加 |
諸勢力の拠点を攻撃した時などに出陣する部隊の能力
諸勢力から出陣する部隊の平均能力を見てみると、それぞれの特徴がよくでている。特に国人衆は知略が低く、忍者は高いといった傾向がある。諸勢力を直接攻略する場合だけでなく、協定している大名家を攻める場合もこれらの能力値を参考に戦術を立てるとよいだろう。
例えば敵勢力が国人衆と協定していて且つ自勢力に知略の高い武将がいる場合、ワープで襲ってくる国人衆部隊はかえってこちらに有利なコマにすることができる。国人衆の知略は基本的に低いため、こいつに混乱等の計略をかけると周りの敵部隊を巻き込んで混乱してくれるからだ。敵勢力に知略の高い武将がいたとしても、「巻き添え」は防ぐことができないため、国人衆の参戦がむしろ戦局に有利に働く可能性がある。
あと要注意なのは一向衆・寺社衆だ。平均能力が極めて高く、これといった弱点がない。所詮坊さんだからとナメてかかると大変な目にあうので、諸勢力拠点を力攻めするときは覚悟が必要だ。
諸勢力 | 拠点の防衛手段 | 出陣部隊の平均能力 (統率 / 武勇 / 知力) |
---|---|---|
忍者衆 | 弓 | 70 / 78 / 82 |
国人衆 | 弓 | 72 / 87 / 62 |
寺社衆 | 弓 | 77 / 78 / 82 |
一向衆 | 鉄砲 | 77 / 78 / 83 |
商人衆 | 大筒 | 62 / 78 / 73 |
水軍衆 | 弓 | 73 / 87 / 62 |
出羽地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
羽後 | 国人衆 | 東北国人衆 | (寺)中尊寺、(向)専称寺、(忍)羽黒忍者衆 | 73 / 88 / 62 |
羽後 | 商人衆 | 秋田商人衆 | (水)安東水軍衆、(寺)中尊寺、(向)専称寺 | 64 / 78 / 74 |
羽前 | 一向宗 | 専称寺 | (国)東北国人衆、(商)秋田商人衆 | 75 / 79 / 84 |
羽前 | 忍者衆 | 羽黒忍者衆 | (国)東北国人衆 | 68 / 79 / 83 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
陸奥地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
西陸奥 | 水軍衆 | 安東水軍衆 | (商)秋田商人衆 | 71 / 85 / 63 |
陸前 | 寺社衆 | 中尊寺 | (国)東北国人衆、(商)秋田商人衆 | 76 / 79 / 82 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
関東地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
常陸 | 国人衆 | 関東国人衆 | (寺)法華教寺、(忍)風魔忍者衆 | 70 / 87 / 60 |
相模伊豆 | 水軍衆 | 相模水軍衆 | (商)品川商人衆 | 74 / 88 / 63 |
相模伊豆 | 忍者衆 | 風魔忍者衆 | (国)関東国人衆 | 69 / 78 / 84 |
安房上総 | 水軍衆 | 房総水軍衆 | (商)品川商人衆 | 74 / 86 / 60 |
下総 | 寺社衆 | 法華教寺 | (国)関東国人衆、(商)品川商人衆 | 79 / 79 / 82 |
武蔵 | 商人衆 | 品川商人衆 | (水)相模水軍衆、(水)房総水軍衆、(寺)法華教寺 | 61 / 78 / 70 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
北陸地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
越中 | 国人衆 | 北陸国人衆 | (寺)善光寺、(向)松岡寺、(忍)戸隠忍者衆 | 71 / 85 / 61 |
越前若狭 | 一向宗 | 松岡寺 | (国)北陸国人衆、(商)小浜商人衆 | 77 / 78 / 84 |
越前若狭 | 商人衆 | 小浜商人衆 | (向)松岡寺、(水)丹後水軍衆、(寺)延暦寺 | 61 / 79 / 74 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
甲信地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
信濃 | 寺社衆 | 善光寺 | (国)北陸国人衆、(国)東海国人衆、(商)江尻商人衆 | 79 / 78 / 81 |
信濃 | 忍者衆 | 戸隠忍者衆 | (国)北陸国人衆、(国)東海国人衆 | 68 / 77 / 80 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
東海地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
三河遠江 | 国人衆 | 東海国人衆 | (寺)善光寺、(向)本証寺、(忍)戸隠忍者衆 | 71 / 88 / 61 |
三河遠江 | 一向宗 | 本証寺 | (国)東海国人衆、(商)江尻商人衆 | 78 / 78 / 80 |
駿河 | 商人衆 | 江尻商人衆 | (水)鳥羽水軍衆、(寺)善光寺、(向)本証寺 | 63 / 78 / 71 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
近畿地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
北近江 | 寺社衆 | 延暦寺 | (商)小浜商人衆、(国)畿内国人衆、(商)堺商人衆 | 77 / 78 / 84 |
南近江 | 忍者衆 | 甲賀忍者衆 | (忍)伊賀忍者衆 | 70 / 77 / 80 |
伊勢志摩 | 水軍衆 | 鳥羽水軍衆 | (商)江尻商人衆 | 74 / 89 / 64 |
伊勢志摩 | 忍者衆 | 伊賀忍者衆 | (忍)甲賀忍者衆 | 73 / 79 / 83 |
伊賀大和 | 国人衆 | 畿内国人衆 | (寺)延暦寺、(向)根来寺 | 72 / 89 / 64 |
摂津 | 水軍衆 | 木津水軍衆 | (商)堺商人衆 | 73 / 88 / 61 |
丹後 | 水軍衆 | 丹後水軍衆 | (商)小浜商人衆、(商)米子商人衆 | 72 / 87 / 60 |
紀伊 | 一向宗 | 根来寺 | (国)畿内国人衆、(商)堺商人衆 | 78 / 77 / 83 |
河内和泉 | 商人衆 | 堺商人衆 | (水)木津水軍衆、(寺)延暦寺、(向)根来寺 | 60 / 78 / 74 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
山陽地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
周防長門 | 国人衆 | 中国国人衆 | (向)光照寺、(忍)世鬼忍者衆 | 74 / 89 / 64 |
安芸備後 | 一向宗 | 光照寺 | (国)中国国人衆、(商)米子商人衆 | 76 / 79 / 83 |
安芸備後 | 忍者衆 | 世鬼忍者衆 | (国)中国国人衆、(国)四国国人衆 | 74 / 75 / 83 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
山陰地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
出雲石見 | 商人衆 | 米子商人衆 | (水)丹後水軍衆、(寺)善通寺、(向)光照寺 | 64 / 79 / 74 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
四国地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
北伊予 | 水軍衆 | 能島水軍衆 | (水)塩飽水軍衆、(水)土佐水軍衆 | 71 / 85 / 62 |
東土佐 | 国人衆 | 四国国人衆 | (寺)善通寺、(忍)世鬼忍者衆 | 74 / 86 / 64 |
東土佐 | 水軍衆 | 土佐水軍衆 | (水)塩飽水軍衆、(水)能島水軍衆 | 74 / 86 / 63 |
讃岐阿波 | 水軍衆 | 塩飽水軍衆 | (水)能島水軍衆、(水)土佐水軍衆 | 74 / 88 / 61 |
讃岐阿波 | 寺社衆 | 善通寺 | (国)四国国人衆、(商)米子商人衆 | 77 / 78 / 80 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。
九州地域の諸勢力一覧
国名 | 種類 | 諸勢力 | 嫌悪諸勢力 | 出陣武将能力 (統 / 武 / 知) |
---|---|---|---|---|
南肥前 | 水軍衆 | 五島水軍衆 | (商)博多商人衆 | 71 / 87 / 63 |
北肥後 | 国人衆 | 九州国人衆 | (寺)長善寺、(寺)弥勒寺、(忍)薩摩忍者衆 | 72 / 86 / 63 |
豊前 | 寺社衆 | 弥勒寺 | (国)九州国人衆、(商)博多商人衆 | 77 / 75 / 83 |
豊後 | 水軍衆 | 豊後水軍衆 | (商)博多商人衆 | 72 / 85 / 62 |
日向 | 寺社衆 | 長善寺 | (国)九州国人衆 | 77 / 79 / 84 |
薩摩 | 忍者衆 | 薩摩忍者衆 | (国)九州国人衆 | 70 / 78 / 82 |
筑前筑後 | 商人衆 | 博多商人衆 | (水)豊後水軍衆、(水)五島水軍衆、(寺)弥勒寺 | 61 / 75 / 72 |
*「出陣武将能力」とは諸勢力から出陣する武将の能力値。拠点から複数の部隊が出陣する場合は全部隊が同じ能力値とはならず、当該パラメータは最初の部隊の能力となり、以降は近似値の能力を持った部隊になる。